フレンチブルドッグの毛色の種類

フレンチブルドッグの毛色で代表的なものは、ブリンドル・パイド・フォーン・クリーム(ホワイト)です。


◇ブリンドル◇
黒ベースに褐色やホワイトのさし色が部分的に入っているのが特徴的です。

◇パイド◇
ブリンドルとは反対に、白ベースに黒や褐色のさし色が部分的に入っている特徴があります。

◇クリーム◇
ホワイトとも呼ばれ、クリームカラー単色のタイプです。


フレンチブルドッグの模様

◇片パンチ◇
片方の目の周りのみ色が入っているタイプ

◇タイガーブリンドル◇
黒色にゴールドの差し色が沢山入っている毛色

◇フォーンパイド◇
濃い茶色などで牛柄のような模様になっているタイプ

◇ハニーパイド◇
白色をベースに薄茶色のパイド、やや濃い茶色のパイドの子もおり、 さらに、おでこに白色のラインが入ったタイプもいます。

◇ブラックマスク◇
フォーンの中で、顔周りや耳に黒色が入った模様です。

◇エプロン◇
胸元に白色の差し毛が入っているタイプ

◇ソックス◇
足先に白いソックスをはいているように見える毛色

フレンチブルドッグはとても個性豊かなカラーバリエーションやパターンの毛色があり実に多彩です♪
是非犬舎に直接見に来てください!

フレンチブルドッグの耳掃除について

特徴的なフレンチブルドッグの愛らしいピンと立った耳は、風通しよく垂れ耳の犬種ほど耳の病気にかかりにくいですが、外耳炎は一度発症してしまうと再発しやすくなるので普段から清潔に保ってあげることが大切です。
フレンチブルドッグの耳は、皮脂線が大きく皮脂が出やすい特徴もあるので定期的に掃除をしてあげましょう。

フレンチブルドッグの耳掃除の際、人間用の綿棒は力が入りすぎてしまうことがある為あまりおすすめしません。フレンチブルドッグの耳を気付つけてしまう場合があるからです。


◇簡単なお手入れ方法◇

・外耳には、水で湿らせたガーゼやコットン、またはウェットティッシュなどで優しく拭きます。
・内耳にはペット用耳洗浄液(イヤークリーナー)を使用して掃除します。
 ※洗浄液はメーカー取扱説明書をよく読んで適切に使用してください。

フレンチブルドッグによくある皮膚トラブル


(1)趾間皮膚炎(しかんひふえん):足先にできる皮膚の炎症

◇原因・症状◇
足先の指の間に汚れが溜まっていたり、傷があると雑菌が繁殖して炎症を起こすことが多く、また爪が欠けたり伸びすぎてしまうことも原因になることがあります。
指の間や肉球(パッド)から膿を出してしまう場合もあります。
また、ストレスにより指先を舐めすぎてしまう事で発症するケースもあります。

◇予防◇
足先を清潔に保ってあげることが何よりの予防方法です。
散歩後は足を洗う習慣をつけて、しっかりと汚れを落としタオルドライで水分を残さないように乾かしましょう。
あまりに症状がひどく、ワンちゃんがびっこを引くような場合はすぐに動物病院に相談しましょう。


(2)膿皮症(のうひしょう):皮膚の常在菌の異常増殖による皮膚の炎症

◇原因・症状◇
免疫力の低下によって、犬の皮膚の常在菌であるブドウ球菌・緑膿菌・大腸菌等の異常増殖を引き起こすことで発症します。
皮膚の炎症に伴う、湿疹や化膿、フケ、痒み、かさぶたが現れます。
痒みで搔きむしってしまい、さらに症状が進行させる悪循環を引き起こし全身に広がります。

◇予防◇
犬のスペースを常に清潔に保つことが大切です。
シャンプー後は皮膚が乾燥しないように注意が必要です。シャンプーのし過ぎも良くありません。
皮膚の弱い子は獣医師さんに適切なシャンプーについて指導してもらいましょう。

免疫力が低下していると発症しやすい症状なので、栄養バランスのしっかりとれたフードを与えることも大切です。
お菓子の与え過ぎに注意してください。

フレンチブルドッグはダブルコート被毛なので、短めですが抜け毛が多い犬種です。
定期的に(特に換毛期)にはブラッシングをしてアンダーコート(死毛)を取り除いてあげることも大切です。
そのままにすると通気性が悪くなって蒸れの原因を作ってしまいます。


(3)ノミアレルギー性皮膚炎:ノミの唾液が原因で起こる皮膚疾患

◇原因・症状◇
ノミアレルギー性皮膚炎の原因は、体内に侵入したノミの唾液です。
ノミの唾液には様々なアレルゲン物質が含まれており、免疫が刺激されてアレルギー症状がおこります。
一度発症すると免疫反応も早くなり、刺されるたびにひどい痒みになっていきます。
また、その痒みで搔きむしった患部の傷口から細菌も入り込んで悪化する場合もあります。
ノミは屋外に生息しているので、散歩中や既に寄生されている動物と触れ合うことや、庭からということもあり得ます。

◇予防◇
ノミの寄生を防ぐことが重要です。
寝床や敷物はノミの温床になるので清潔に保つのが大切です。
最もポピュラーな予防方法としては、動物病院でノミ予防薬を処方してもらうのが安心です。


(4)アレルギー、またはアトピー性皮膚炎:原因が様々な皮膚炎

◇原因・症状◇
元々アトピーを引き起こしやすい体質であれば、様々な原因でアレルギー反応が出てしまう場合があります。
ダニやホコリなどのハウスダスト、花粉や香水などの環境的な要因もあれば
食物アレルギーを持っている子もいます。
成犬になってから発症する子も多く、その原因は多岐にわたります。
基本的には顔まわりや足先が赤くなり痒みが伴います。

◇発症がわかったら◇
原因がはっきりしない場合は必ず動物病院に相談しましょう。
現代ではペット用のアレルギー検査もあります。


(5)まとめ
フレンチブルの皮膚疾患は様々ありますが、
飼い主さんとの日々のスキンシップで早期にケアしてあげることが出来ます。
大切な命だからこそ、何か変化に気付いた時はためらわずに専門家や動物病院に相談してみましょう。

アメリカンブリーの性格や特徴

ピットブルの類似犬種のためその見た目はやや強面ですが、性格は温厚で愛情深い子がほとんどです。
まだまだ歴史の浅い犬種のため認知度は低いですが、育てやすさとそのカッコいいプロポーションで日本の一般家庭でも迎え入れる飼い主さんが増えています。

また、アメリカンブリーは大変賢く子犬の頃からしっかりとしつけして飼育することで従順で家族思いの子に成長します。
遊ぶことも大好きなので、たくさんおもちゃで遊んであげましょう。

体高は40cm以上、体重は25kg前後と大きくなり、筋肉質な体で足は短めのガッシリとした体形になります。
毛色、毛柄は様々ありますので、個々の個性があります。

アメリカンブリーのブリーダーは国内ではとても少ないので、是非犬舎に実際の子達を見に来てください。

ラブラドールの性格や特徴

ラブラドールレトリバーは、盲導犬や麻薬捜査犬などで活躍するほど賢く、飼い主さんに対して非常に忠誠心の高い犬種です。
しつけがしやすく感受性も豊かなのでとても飼いやすく、初めてワンちゃんを飼う人におすすめです。
成犬時には体高は55cm以上、体重は30kg近くになり、ずっしりとした大型犬になります。
毛色はブラック、イエロー、チョコレートカラーに分類されます。

かなり活動的で運動が大好きなので、散歩の時間はしっかりと設けてあげるのが大切です。
ボール遊びや水遊びを好む性格の子が多いので、もっていこいを教えたり、物隠しなどの少し難しい遊びも覚えます。たくさん遊んであげましょう。

ゴールデンレトリバーの性格や特徴

記憶力が良く、盲導犬や警察犬、介助犬に適しており、また飼い主に対して非常に忠誠心のあるゴールデンレトリバー。
おおらかで優しい性格の子が多く、むやみに噛みついたり暴れたりすることはありません。
人になつきやすいため番犬としては不向きです。

大型犬なので散歩や運動はしっかり時間をかけてあげるのがベストです。
水、陸の回収犬として活動していた歴史があり、水遊びが好きな性格の子も多いのが特徴的です。

パグの性格や特徴

いつも笑っているような愛嬌のある表情で、クリンとしたおめめと短鼻が特徴的なパグ。
吠えることは少なく鳴き声も小さいので買いやすく、
また大きさも体高はおおよそ25cm程度、体重は7kg前後に成長します。
毛色は4種あり、ブラック、フォーン、シルバー、アプリコットがあります。

パグの性格は大変人懐っこく、遊ぶことに全てをかけるかのように一生懸命走り回ります。
そして、飼い主さんから愛情を受けることでその何倍も愛情深く接してくる優しい性格です。
その分独りぼっちが苦手な子が多く、長期の留守番(番犬)にはお勧めできません。

アメリカンブリーのルーツ

アメリカンブリーは最近の犬種であり、かつて闘犬として使われたアメリカンピットブルをルーツに持ちます。
その攻撃的な性格を改良して1980年代に家庭犬として作り出されたのがアメリカンブリーです。

現状、アメリカンブリー自体は単独の犬種としては公認されておらず、まだまだ認知の高くないですが
フレンドリーで大変愛嬌のある犬種です。

ラブラドールレトリバーのルーツ

ラブラドール・レトリーバーの血統の元となった犬種は、
16世紀にカナダのニューファンドランド島に入植してきた漁師たちが特別に飼育していたセント・ジョンズ・ウォーター・ドッグだったと言われています。

海上で漁船同士に綱を渡したり、小船の牽引、水中の魚網を回収させるといった作業にセント・ジョンズ・ウォーター・ドッグを用いていました。
その高い知能と水中や水辺でのあらゆるものを回収する能力、そして高い忠誠心をもつこの犬種は漁師にとってこの上なく価値ある存在となっていました。
このセント・ジョンズ・ウォーター・ドッグがラブラドール・レトリーバーの祖先犬であるとされています。

現在の名称「ラブラドール・レトリーバー」となったのは、イングランドに持ち込まる際に、より大きな犬種と区別するために出身地域名にちなんで「ラブラドール」と呼ばれるようになりました。

ゴールデンレトリバーのルーツ

ゴールデンレトリバーの起源や歴史は諸説ありますが、原産国はイギリスです。
19世紀中頃にスコットランドのトゥイードマウス卿が交配により作り出したのが起源とされています。

トゥイードマウス卿が20年以上ブリーディングを繰り返し、ウェイビーコーテッド・レトリーバー、アイリッシュ・セッター、後のブラッドハウンドとの交雑を何回か行い、新しい犬種としてゴールデン・レトリーバーを確立しました。

1903年には英国ケネルクラブで「フラットコート-ゴールデン」として初めて登録されることになります。
その数年後にはフラットコーテッド・レトリーバーとは別の単独の犬種として認められ、「ゴールデン又はイエロー・レトリーバー」と呼ばれ、数年後には「イエロー」という部分は消され、現在のなじみ深いゴールデンレトリバーと呼ばれるようになりました。

LINEから見学予約、ご質問OK!
LINEから見学予約、ご質問OK!